サウナログ⑤ 下町の露天風呂で一句読んだケモノ
- さとう
- 2018年5月11日
- 読了時間: 6分
こんにちは!
いつもインナワTIMES ならびにサウナログをご覧頂き有難うございます。
最近、ブログ読んでるよ、サウナ入りたいね、と有難いコメントを頂く機会がありました。
サウナと言うと如何にもオジサン趣味で、なかなか興味を持ちづらいテーマだと思います。
そんな中、(女性や親の立場の人から)サウナに興味出たと言われると素直に嬉しいですね。
今後も男女を問わず幅広い方に楽しんで頂ける様、一層精進して参ります。
インナワタイム並びにサウナログを宜しくお願い致します。
さて、全ての読者様に感謝をしつつお送りするサウナログ⑤、今回もオススメサウナを紹介します。
厚木は遠いという方にもアクセスしやすいその街の名は、
鶯谷!

レトロな駅舎。

山手線、京浜東北線、常磐線、東京上野ラインなど電車を色々と見る事が出来ます。
まさかのラブホ街の登場、今回も100%筆者が書きたいだけの話でした。本当に有難うございます。
違うのです。
本当はカップルで行けるスパデートをテーマにるるぶ的な記事を書こうと思ったのです。
しかし、たまたま今回紹介するサウナ施設に行き感銘を受けた為、止む無く差し替えとなったのです。
ブログも生き物ですからね、本当に書きたい物を書く事がライブ感に繋がるのだと思います。
本当に書きたい事が鶯谷のサウナなのも如何なものですが。
しかし、違うのです!
鶯谷は私も初めて降りたのですが、皆さんの思っている様な街では無いのです。
山手線の駅で、上野駅に程近い下町情緒残る界隈です。
彰義隊の戦いがあった上野寛永寺がすぐ近くに有り、武家の藩邸が数多く存在した由緒あるエリアです。
また、明治の画家、書道家の中村不折(カレーの中村屋のロゴを書いた人)の住居跡に書道博物館が建てられており、殷王朝の甲骨文字や中村不折の龍眠帖 など書に関する貴重な展示を観る事が出来ます。
筆者のオススメは正岡子規が晩年を過ごした子規庵です。
病に伏しながら小さな庭から眺める景色だけを見て句を詠み続けた正岡子規。
実際の建物は関東大震災の火災で消失してしまいましたが、弟子たちが再建したその建物を見学する事が出来ます。
病床から庭の景色が見える様ガラス窓が入れられた書斎。
子規が使用した机。
34歳の短い生涯の中で俳句の世界に消えない業績を残した類まれな偉人の世界観を感る事が出来ます。
ま、そんな子規庵も書道博物館もラブリーなホテルに挟まれてますが!

子規庵と書道博物館に至る道。
という訳で、そんなクレイジーな街の今回のオススメサウナは荻の湯さんです。
もともと普通の銭湯だったのですが、2017年にリニューアルオープンしました。
こちらは銭湯サウナですが、とてもクリーンで快適な造りとなっています。
2階はレストラン、3階は男子風呂、4階は女子風呂とフロアが別れた構造となっています。
お風呂のみ470円、サウナ付き+170円というリーズナブルな値段設定。
640 円で入れるサウナ素晴らしい。
肝心のお風呂は露天風呂、炭酸泉、電気風呂、高温風呂とバラエティ豊富、
470円でこのクオリティは凄い。
また、炭酸泉はデリケートゾーンが痛くはならない親切設定。
(そもそも、前回紹介した厚木健康センター以外に痛くなる炭酸泉てあるのか…)
長風呂できる様にぬるめの設定となっていますので、ゆっくり浸かれますよ。
今回はインナワ幽霊部員のかわさき君と2人で。
風呂に浸かりながら久しぶりの近況報告に花が咲きます。
え、2人目生まれてたの!?

お久しぶりのかわちゃんです。
10年来の友人の近況にひとしきり驚いて、準備が整った所でいざサウナへ。
しかし、萩の湯のサウナは別料金という事を失念していました。
ちょうどお昼時の為、一旦お湯から上がって出直します。
お風呂を出た後は2階のレストランスペースへ。
券売機に書かれるメニューの数々。
街の銭湯にあるまじきの充実具合です。
一杯目は生ビール、冷たいジョッキに並々と注がれます。
例の犯罪的なやつです。
うまい。
たまりませんね。
他にもクラフトビール、日本酒、焼酎、サワー、ワインなどアルコールメニューは居酒屋なみです。
定食メニューやラーメンなどもあるのですが、おつまみでお腹いっぱいになり、今回はオーダーストップです。


おつまみセット @1,000円。ドリンクがついてお得。
お腹を満たした後は、券売機でサウナチケットを購入してから再び3階の男湯へ。
今度は脇目も振らずサウナ室へ。
ここのサウナはロウリュウなどイベントはなく、ごくオーソドックスなタイプです。
80度程のマイルドな温度設定、清潔なサウナ室。
水風呂の温度水量も申し分なし、外気浴のできる露天スペースがあり、非常に整います。
住宅街(ラブリーなホテルも含む)の中にありながら、上手いこと目隠しと採光が両立されていて、開放的な造りが素晴らしいです。
サウナ⇄水風呂を何セットか繰り返してから、露天スペースの石作りの椅子にだらりと腰掛ける。
屋外の空気と天井採光の明るさが心地よい浮遊感を醸し出します。
サウナで火照った身体を外からの風が程よく冷ます…
人間にとってこれ以上の幸せってあるのでしょうか、
いや、無い!
と断言しかねない万能感に襲われます。
ここで一句
春風が
濡れた臑毛を
通り抜け
銭湯サウナ初体験でしたが、大手のスパ施設に負けない衝撃的な良さの施設でした。
皆さんも上野公園の美術館巡りの後などに足を運んでは如何でしょうか。

子規庵の書斎から。

子規庵の庭から。 これが鶯谷...
◆告知
演奏会やります!
会場は萩の湯からざっくり電車で50分の目黒中小企業センターホールです。
*IN OUR TIME 4th Regular Show* ~戻ってきた。黄泉の国から戦士たちが帰ってきた!~ 【日時】 7/8(日)13:30開場 14:00開演(15:30頃終演予定) 【場所】 目黒区中小企業センターホール(最寄駅:目黒駅) ・目黒二郎(通称めぐ二郎)まで徒歩1分 【気になる演目】 1st Stage:温故知新のJ-POP Stage「そして伝説へ」 2nd Stage:み○ず学苑も腰ぬかす怒涛のハモリのBarbershop Stage「Let's enjoy Disney song collection」 3rd Stage:男声合唱組曲「終わりのない歌」 【当団「ならでは」のセールスポイント】 ①まさかの入場年齢制限なし!0歳0ヶ月から入場可能、泣き声welcome! ②往年のJ-POPの名曲からお洒落なアカペラDisney、締めはガチ合唱と一粒で3度オイシイ! ③エネルギッシュながらも意外と繊細(かもしれない)なハーモニーで、聞きやすく元気が出る! 【チケット料金】 中学生以上500円 = ワンコイン
Comentários